オタSEの日常(仮)

基本的に日記帳。概ねゲーム関連の垂れ流し

アイチャレ IS GOD

今回、
・敵のHPが高くて消費あたりの討伐数が稼げない
・箱が深い
傾向にあるから、以前とは大分違う感覚になるね。
1枚狙うだけなら箱は底まで掘らない方がいいかも。
俺はとりあえず箱掘って、あわよくば中間。2枚はまぁ無理、ってスタンス(いつも通り)


んで今この辺

現在順位 : 89位
獲得チャレンジpt : 13746336

首藤ちゃんの裏歩いてるとこ。

EO攻略(とりあえず5-5以外)

2-5は南西、1-5は南西後の潜水艦任務一緒にこなしたいしってことでまず3-5
ついでに一式徹甲弾の戦艦北上任務もこなす為に、最初はそれ用の編成で。

飛鷹 烈風601 烈風 烈風 烈風
大和 46cm 46cm 零観 三式弾
長門 46cm 46cm 夜偵 三式弾
利根 2号☆4 2号☆4 瑞雲12(六三四空) 熟練
足柄 2号☆4 2号☆4 零観 三式弾
妙高 2号☆4 2号☆1 紫雲 三式弾

軽空枠は飛鷹を烈風キャリアにして最悪でも五分に持ち込む(隼鷹改二とかより制空値は高い)
戦艦は高速不可なので手持ちで堅くてLv高いのから。
あとは練度とスペックの高い重巡・航巡。
大和長門徹甲弾が必要なほどでもないし、対空可能な限り強化したかったので戦艦重巡は適当に三式弾。
利根は流石に熟練。あと制空稼ぎ用に瑞雲12。
んで

妙高2戦目大破
S勝利

あっさり達成。2戦目大破はたこ焼き2回被弾した為。まぁしゃーない
編成を通常攻略用に変更

妙高 2号☆4 2号☆1 零観 バルジ
足柄 2号☆4 2号☆4 紫雲 バルジ
利根 2号☆4 2号☆4 夜偵 熟練
飛龍 江草 烈風 烈風 彩雲
加賀 烈風 烈風 烈風601 友永
赤城 烈風 烈風 烈風 流星改

結果
連続大破
なんか全然行ける気がしなかったので更に変更

大井 甲標的 秋月砲 14号対空電探
足柄 2号☆4 2号☆4 紫雲 バルジ
利根 2号☆4 2号☆4 夜偵 熟練
飛龍 江草 烈風 烈風 彩雲
加賀 烈風 烈風 烈風601 友永
赤城 烈風 烈風 烈風 流星改

対空カットイン装備させた大井を投入。
夜戦連撃が欲しいMAPではないし、昼砲撃は期待してないからどうでもいいし、でこれ。
3-5北はとにかく航空攻撃をどう凌ぐか、が全てなわけで。
結果
1回だけ大破、あと全部S勝利で

終了


北方任務終わらせる為に3-3へ1回行ったら雪風ドロップ(余ってるけど)
3-5でも島風連打してたからちょっと欲を出したら


まぁ、そうなるな


知ってた_(:3」∠)_
その後、2-5へ。初回初手逸れしてあとストレート。
南西終わらせる為にオリョール普通に1周してから1-5行ってEO終了。


わりと15時ギリギリまでやってたせいか

戦果がえらい半端な数字に


燃料が凄い事になっちゃったし、ドック待ちも凄い事になってたので今日はここで終了。

対空カットイン補足

wiki見りゃわかる話ではあるけど一応
対空カットインの発生条件装備

秋月

1) 高角砲
2) 高射装置 or 電探
秋月のみに許されたお手軽装備
秋月の場合、電探はなんでもいいっぽい

通常

1) 高角砲
2) 高射装置
秋月と違って主主電探、みたいな装備はできない
専用の高射装置が必要

秋月砲( 10cm高角砲+高射装置 が装備可能な艦種)

1) 秋月砲
2) 対空電探
秋月と違って対空電探である必要がある。
通常の小型艦艇はこれが一番お手軽か。
俺がやったように雷巡に甲標的+これにするもよし、駆逐にもう1本主砲持たせて夜戦連撃と両立するもよし。
大淀の場合、秋月砲・主砲・水偵・対空電探、と装備すると昼の弾着連撃とも両立可能
重巡等は主砲・高角砲(主砲扱いのもの)・水偵・高射装置で同様に両立可能。

戦艦

1) 大口径主砲
2) 高射装置
3) 三式弾
制空を諦める時に、主砲/主砲/高射装置/三式弾で対空強化する時ぐらいか・・・?

その他

対空カットイン要員複数用意するとランダム? 発生率は謎だけど単艦でもかなり発動するので、
効果の高そうな装備した1艦がいればいいんじゃないかな多分……


対空カットインは制空状態に寄与しない


空母の昼砲撃戦は0である場合を除き、現在の搭載数に左右されない